相続手続きはどの専門家に頼むべき?③

皆さん、こんにちは!ともしび行政書士・社会福祉士事務所の黒田正実です。

世の中はゴールデンウイーク真っ只中ですね。

この時期、思い出すのは2年前の受験勉強です。

2年前のゴールデンウイークは毎日天気もとても良くて、高知の繁華街も観光客で溢れていました。

観光客が美味しそうに昼間からビールを飲む姿を羨ましく眺めつつ、図書館で一人勉強していました。

でも、後々記憶に残るのって、こうした経験だったりしますよね。

こうした思いもしつつ、せっかくとった資格なので世のため人のために少しでもなるよう有意義に活用していきたい思いを改めて持ちました。

さて、「相続手続きはどの専門家に頼むべき?」3回目は「税理士」です。

税理士は読んで字の通り税務の専門家です。

数ある専門家の中でも税務に関連する業務を取り扱えるのは税理士のみというのが税理士の特徴です。

もし貴方が相続手続きの中で相続税の申告をしたいという場合は、税理士に代行を依頼するとよいでしょう。

税務のスペシャリストである税理士に依頼することで、相続税の申告がスムーズに進むことが期待できます。

また、適正な財産評価や税額算定をしてもらえるのもメリットといえます。

一方で、相続放棄の申し立て、遺言検認の申し立て、相続の登記、自動車の名義変更などは税理士は行うことができません。

次回、最後は「行政書士」について記載したいと思います。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です